Titleist AVX

Titleistのプレミアムボールライン。2000年にProV1、2003年にV1xが発売されて以来、PGAツアー使用率は#1。去年から新たにAVXというモデルが加わりました。
噂によると、$20-30辺りのいわゆるパフォーマンスボールラインのソフトフィール系として開発されたボールでしたが、結果が良すぎたため、プレミアムに格上げして販売されることになったそうです。定価は$52。

今さらですが、V1とV1xの違いは何?
タイトリスト曰く、ボール選びにスイングスピードは関係ないそうな。

V1xのほうが弾道が高く、V1のほうが転がる。
飛距離は一緒♡

今季のタイトリストボール共通の改良点は、パワーゲームのボール初速アップとスピン量ダウン、ショートゲームではこれまでと変わらないスピン量とコントロール性の向上。
AVXのウリは特に、1)ソフトフィール、2)スピン量の低さと飛距離。
データ的には3種類の中では一番柔らかい打感で、弾道が低く、飛距離が出るそう。

中身はこんな感じ。ウレタンカバーが薄いことで打感が柔らかくなり、
キャスティングレイヤー(2層目)がロースピンと初速を生んでるそうな。

今年のマイボールはどうするか?

GOLFTEC(インドアスクール)に遊びに行って、手持ちのProV1とAVXを打ち比べてみました!連れて行ってくれたヨッシーは、H1.8のアマチュア競技に出ている飛ばし屋サンです。

スイング解析も始まっちゃって、もっと回せ!回し続けろ!ばっかりで大変でしたが(笑)。

実は8番アイアン:上2つがV1、3つ目がAVX
ドライバー:2つV1、2つAVX

やはり注目すべきはローンチアングルとスピン量です。ドライバー、以前はもっとフェースの上に当てて高い弾道で打ち出せって言ってたくせに、最近は2000rpm以下に抑えて12-15°ぐらいで打ち出すのがいいそうです笑。

私のドライビングショットの場合、スピン量はV1だと2400rpm台、AVXだと2000前後で収まりました。ローンチアングルはいまいち定まらなかった(汗)ですが、17.1°で一番低かった時のAVXが一番飛んでいます。逆に20.3°で一番高かった時のAVXでもV1と飛距離は変わりません。AVXはピークの高さが3-4ヤード低くなった分、落下の角度も緩やかになります。ランはV1だと9.6%、AVXで11.4%。
弾道がヒューっと出るグラフィック画面では、AVXはほんの少しだけ低く出ていつまでも落ちず、キャリーは明らかにV1を越えて転がっていきます。
AVXは柔らかくて軽い感じです。V1のほうが、重い小さな塊がぶにゅっと潰れて乗って跳ね返るイメージ。わりとそれも好きだったんだけど、今年はAVXにしてみようかな!

しっかし…スイングはいろいろダメ。「これだけ無駄あるスイングして200ヤード飛ぶんだったら、直したらまじ250ヤードは行くよ!」とヨッシーからわけのわからない励ましを受け、来週スイング解析の予約を取ってしまいました。夏は自己特訓だ!?

2019 Golf Season Started!?

ミシガンに戻って参りました。まだ寒い…。

ようやく木が芽吹き始めました。
寒地型の芝が生えるミシガンでは、雪が溶けたらその下の芝生はすでに緑です。それがちょっと嬉しい。

暖かい日も出てきて、レッスンを再開しました。プライベートレッスンでは、毎回のレッスンの終わりに、内容や課題、ドリルなどを書き込んだレビューシートをお渡ししています。

今年からレビューシートを紙からデジタルに切り替えました。

BEFORE

Now…

iPadとApple Pencilの最強コンビ♡ 写真や動画キャプチャーを添付し、テキスト化して、PDFファイルでお渡しします。

2019年はどんなシーズンになりますかね〜。
みなさんと楽しくゴルフを学べるのが楽しみです。

今季もどうぞよろしくお願いいたします????

ワッグル2月号掲載!

もう老い先短いことだし。
新しいことは積極的にトライしようと思っています。
12月に、新しいこと2つ。いずれもゴルフの仕事。

1つはワッグル(ゴルフ雑誌)の取材を受けたこと。
苦手克服シリーズ「30−50ヤードのアプローチ」。最近ペルツの伝道師と化しております私としては、恰好のネタでありました^^

絶賛発売中です。モノクロページなのが残念?ラッキー?ですが、ショートゲームにお悩みの方には少しでもお役に立つといいなと祈っています。

2つ目は、日テレ「ウルトラマンDASH」のテクニカルアドバイス。ハウジングセンターに行ってここからバンカーショットは可能かとか、起こりやすいミスは何か、とかを予想する仕事でした。

 

年明けに特番で放送されるそうですから、お楽しみに☆

Merry Christmas! 2018

10−12月、「ペルツ博士のスコアリングゲーム」をテーマに、6回シリーズのレッスンを開催しました。1つのテーマにじっくり取り組むアカデミアというメニューです。座学あり、コース練習あり、次回までの宿題あり、の徹底講座です。

隔週で千葉に行き、その間にプレゼンの資料作り、プログラムの微調整、フォローアップもあってなかなか忙しかったですが、とても楽しくて充実した3ヶ月でした。自分が分かっていないと教えられないので、たくさん練習と勉強をしました。

それが先週末22日に終わりました。修了証を渡した時には、万感の思いがありました。年の瀬にかかりましたが、皆勤賞が2名。皆さんよくついて来てくださいました。ありがとうございました。

アカデミアのメンバーで1月に打ち上げ新年会決定!うふふ。今から待ち遠しいです。皆さま、メリークリスマス????!

Dave Pelz Scoring Game School Interview!

デイブ・ペルツのスコアリングゲームスクール_ 野村祥子

デイブ・ペルツ博士の設立したスクールでインストラクターを務めるプロのお二人にインタビューしました^^これを聞くだけでショートゲームが上達するかも!?https://www.gen-ten.jp/blog/201808_53154/アカデミア at 東千葉カントリークラブ(千葉) 野村 祥子「デイブ・ペルツ博士のスコアリングゲーム」https://www.gen-ten.jp/event/19142/

Posted by ゴルフコースレッスン GEN-TEN on Thursday, September 6, 2018

Dave Pelz’s Green Reading-2

前回のGreen Readingの記事で紹介した、「プロを含めほとんどのゴルファーは、本来狙うべきポイントである”True Break Point”から、1/3程度にしか曲がりを予想しない。構える方向やストロークを潜在意識が操作して足りない分を補い、偶然が重なってカップインしているだけなのだ」という話の続きです。

“Dave Pelz’s Green Reading-2” の続きを読む

Dave Pelz’s Green Reading

ペルツ博士のパッティングバイブル。

400ページのまさにバイブルのような本はストローク、グリーンリーディング、ラインよりスピードが大事、練習プログラム、などの章に分かれていますが、グリーンリーディングに最も多くのページが割かれています。ここから読み始めてみたところ、そこには衝撃的な事実が…!

“Dave Pelz’s Green Reading” の続きを読む

Whistling Straits Golf Course

行って来ました!

[read more=more less=less]

ウィスリング・ストレイツは、アメリカ中西部、ウィスコンシン州の一番大きな街、ミルウォーキーから1時間ぐらい北に上がった、Kohler(コーラー)という街にあります。
ウィスコンシンは日本ではあまり馴染みのない州かもしれません。アメリカの中西部、シカゴのあるイリノイ州の北側に隣接し、五大湖の1つミシガン湖の西側に位置します。ミシガン湖の東には私の住むミシガン州があります。

ウィスコンシンゆかりのビジネスといえば、オートバイのHarley Davidsonや高級紳士靴のAllen Admonds、またドイツ系の入植者が多かった歴史からビールの製造も盛んです。私のこよなく愛するSummer Shandyを作るLeinengugel’s(ライネンクーゲル)社はCoorsの傘下で、ウィスコンシンのChippewa Fallsにあります。私の冷蔵庫はいつもこんな感じ(笑)。

衛生陶器の会社Kohlerは、Delta、Moenと並びアメリカのメジャーブランドの1つで、Kohler, WIに本社があります。Whistling StraitsはこのKohlerの子会社が所有するリゾートコースです。

Whistling Straitsの敷地内にはThe StraitsコースとThe Irishコースがあり、20分ぐらい離れたところにある姉妹コースBlackwalf RunにはThe River とThe Meadowsがあり、すべて鬼才Pete Dyeと妻のAlice Dyeによって設計されました。特にThe Straitsコースは、2004年に初めてPGA Championshipをホストして一躍有名になり、その後も2010年、2015年に同大会を開催、2020年にはRyder Cupが行われます。

The Straitsコースでは、プレイヤー2人にキャディが1人つき、バッグを2つ担いでくれて、歩いてまわります。カート道はありません。18ホールにバンカーが800個あります。フェアウェイと少しだけあるラフを外すと、谷底の背の高い草(fescue)かバンカー地獄が待っています。すべてのショットの狙い所がピンポイント。

これがThe Straitsの1番ホール。

2010年、2011年、2014年に続き4度目のラウンド(=リベンジ)です。何度来ても、やっぱりスゴい。ティグラに立って、もしもし?どこに打って行くんですかぁ〜みたいなホールがたくさんあります。

向こうに見えるのは海じゃなくて、ミシガン湖。

狙ったところに振り抜けた時は快感ですっ。
ショートホールも油断は禁物。風は湖に向かって吹いていたので、巻いたらアウトです。平常心、自分との戦い。

グリーンは大きいところも小さいところもあり、スティンプは11.0。速かった。キャディが読んでくれるので、私にとって27パットは上出来。

18番のティショットの風景。正面の谷まで210ヤード。

上から見るとこんな感じでして…

フェアウェイ左のバンカーの右端を狙えと言われたのですが…
前回左へ巻いて手前のバンカーに入ってエライ目に遭ったのを覚えており…
まっすぐ狙ったらほんとにまっすぐ行ってしまい(笑)、谷の手前ギリギリでした…

そして、2打目の景色がこれ。アゲインスト、残り150ヤード。
やれやれ。笑いがこみ上げて来ます。
私だと6番アイアンぎりぎり。ちょっとライが悪かったし、何よりも浅いグリーンをキャリーでとらえる勇気がなかったので、グリーン手前右に確実に7番でレイアップ。ボギーでした。ここでパーだったら30台だったので、ちょっと悔しい。白/赤コンビで6037ヤード、女性のレーティングは75.3/134。46・40。

ラウンドの後、クラブハウス横にあるスナックバーで飲んだビールが美味しかったこと!爽やかなそよ風の吹く美しい1日でした。

前日はシカゴの悪天候のせいで飛行機が8時間遅れ、このまま飛ばなかったら車で夜中に7時間走ろうと覚悟していました。最初が大変でしたが、なんとか無事にトリップを遂行しました。

ミシガンに帰って来てから2ラウンドしましたが、なんかコースがフツーに見えてしまって…笑。またいつか来れるといいな。[/read]

Free Golf Tracker

ガーミンを教えてくれた人が、スゴいサイトも教えてくれました。

Free Golf Trackerという、無料のスコア分析ウェブサイトです。
https://freegolftracker.com/


[read more=more less=less]

コースを選んで、ここにひと手間かかるんですが、頑張ってラウンドの細かいデータを入力すると…

いろんなスタッツを表示してくれます。

スコア平均、Par3,4,5別のスコア平均、パット平均、バーディ・パー・ボギー・ダボの割合、ドライバーのフェアウェイキープ率(DIF)、ドライバーが左右にブレた率、パーオン率(GIR)、寄せワン率、サンドセーブ率など。

2ラウンド分しか入力していないのでなんだか物足りないグラフですが(笑)。

このサイトで何よりもスゴいのが、データ比較ができること。いろんな人が入力した多くのデータを集約して、ハンディ別の平均値を出しています。
ハンディ0の人たちと比べて、私はどの数字が悪いのかを出してみました。上の薄いブルーが私、下のネイビーがハンディ0の数字です。

全体的にスコアが私のほうが多いです(当たり前か)。特にPar3と5。バーディの数には大きな差が(0% vs 10.15%)。きゃーもっとバーディ!

バーディがない分Parの割合が高く、ダボがない分ボギーが多い。さらに見てみると…

やっぱりな、と納得する数字がパットにありました。パーオンしたときのパット数(Putts/GIR)と、寄せワンを狙ったときのパット数(Putts/Up&Down)。パーオン時のパット数に0.23/hole、寄せワン時のパット数に0.22の差が。0.23に18をかけると4.14、つまり18ホールで4つもスコアが変わって来る。

Scrambleは、パーオンしなかった時にパーあるいはそれ以下で上がる確率。ツアーではこの数字を重視するようです。

Up and DownとScrambleの違いがよく分からなかったので調べました。

Up and Down:パーオンしなかった時に寄せてグリーンに乗せて、1パットで上がること。つまりボギーオンでもダボオンでも1パットで上がればカウントする。これ、大事だな〜。
Scramble:パーオンしなかった時にパーまたはそれ以下で上がること。例えば寄せワンのパー、チップインバーディはカウントするけど、チップインボギーはカウントしない。

なあるほど!

いずれにしても、飛距離がないけれど白・青ティから長い距離をプレイしている女性は、物理的にパーオンできないホールが多々あるので、寄せワン時のパット数が大きくスコアを左右します。

というわけで、まずはパターを新調することに決めました。10年同じパターを使っていましたが、パターにもテクノロジーの進化が大いにあるはず。安易かな。いやいや、投資は大事よ^^。[/read]